湘南といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、鵠沼エリアにも四季折々の自然の美しさを楽しむことができる場所がたくさあります。今回は、春夏秋冬でさまざまな表情を見せてくれる鵠沼松が岡公園(以下:松が岡公園)をご紹介します!
地域に根付いた由緒ある公園
松が岡公園は本鵠沼駅から徒歩約10分、鵠沼海岸駅からも徒歩約8分の場所にあります。本鵠沼駅からは線路沿いを歩くとスムーズに到着できるため、電車で行く場合は本鵠沼駅の利用がおすすめです。
公園は柵や住宅に囲まれており、入口が3か所に限られているため急な飛び出しの心配が少なく、小さな子どもも安心して遊べるのが魅力です。
敷地は半分が広場、半分が松林で構成されています。広場に遊具はありませんが、子どもが走るには十分な広さで、ボール遊びやバトミントンなどで遊んでいる子どもたちの姿をよく目にします。
一方、松林は森の中を散策しているような木漏れ日が心地よい自然豊かな場所となっていて、大人のお散歩やわんちゃんとのお散歩コースにも人気です。
水道もあり公園内にはベンチも多いので、休憩する際も困ることはないのでとても便利です。
また鵠沼松が岡公園愛護会の方々が月に1度清掃をしてくださるため、常に公園は綺麗な状態となっており、子どもを気持ちよく遊ばせてあげられるのも本当にありがたいです。
これだけでも松が岡公園の魅力は感じていただけると思いますが、このほかにもたくさん松が岡公園の魅力があります!
電車に松ぼっくり!子どもが喜ぶポイントがたくさん!
松が岡公園は小田急江ノ島線の線路沿い近くにあるため、公園内から江ノ島線や運が良ければロマンスカーを見ることができます。我が家の息子は1歳の頃から筋金入りの鉄オタで(その影響で私もすっかり鉄子に!)踏切の音が聞こえる度に電車が見えるスポットまで全力ダッシュしています。3歳の息子でも広場から走って間に合うので、聞こえた時は諦めずにぜひ全力ダッシュしてみてください!
子どもってなぜか松ぼっくりが大好きですよね?
松が岡公園は松の木がたくさんあるため、公園のあちらこちらに松ぼっくりが落ちています。我が家の子どもたちも松ぼっくりが大好き。宝物のように拾って持ち帰ることも多いですが、公園内でおままごとに使っています。
さらに、冬になるともともと工作好きな私の工作魂が炸裂!綺麗な松ぼっくりを大量にお持ち帰りし、子どもと一緒にクリスマスリースを製作しています。松が岡公園のおかげで我が家にとって松ぼっくりはとっても身近な存在で、冬の風物詩となっています。
電車も松ぼっくりも楽しめるこの公園は、子どもも大人も大満足なスポットです!
桜・あじさい・紅葉などの四季折々の景色が楽しめる
松が岡公園といえば、6月頃に咲き誇る紫陽花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。特に正面入り口付近には色とりどりの紫陽花が咲き乱れ、この花を目当てに訪れる人もたくさんいます。
春には広場に数本ある桜と梅の木が見事に開花します。満開の時期に自転車で通過するだけでも、その色鮮やかな光景にうっとりしてしまうほどです。新1年生がランドセルを背負って桜の木の下で記念写真を撮る光景もよく目にします。我が家の子どもたちも1年生になる時にはこの場所で写真を撮りたいと考えています。
さらに秋になると紅葉が楽しめ、公園全体が赤や黄色の鮮やかな色に変化します。そして冬には落ち葉がたくさん積もり、その上を歩くとサクサクという音が楽しくて、子どもたちも大はしゃぎです。
松が岡公園は、地元の方たちみんなから愛され大切にされている自然豊かな公園です。
四季折々なたくさんの姿を見せてくれる松が岡公園に、ぜひ一度遊びに行ってみてください。
鵠沼松が岡公園
住所:神奈川県藤沢市鵠沼松が岡5-6279-2
アクセス:小田急江ノ島線「本鵠沼駅」から徒歩約10分
小田急江ノ島線「鵠沼海岸駅」から徒歩約8分