子どもと朝ごはんもOK!海鮮居酒屋「磯丸水産 藤沢南口本通り店」

藤沢駅から徒歩わずか1分の場所にある磯丸水産 藤沢南口本通り店は、24時間営業でいつでも新鮮な魚介を楽しめる海鮮居酒屋です。

湘南・江の島の玄関口である藤沢にぴったりな、都会の海の家がコンセプト。魚介を自分で焼いて楽しむ体験型スタイルが人気で、日本人だけでなく外国人観光客も多く訪れる有名店です。

明るくライトアップされた夜の居酒屋イメージが強いお店ですが、実は朝ごはんの穴場。

子どもの「サーモンが食べたい!」のひと言をきっかけに訪ねた朝の店内は、驚くほど静かで落ち着いた雰囲気でした。

まだ人の少ない時間帯、静かで開放感のある店内で親子で食事を楽しむひととき。

夜のにぎわいとはひと味違う、朝の磯丸体験をご紹介します。

藤沢駅から徒歩わずか1分!24時間営業の海鮮居酒屋

藤沢駅南口交差点を直進してわずか徒歩1分ほどの通り沿いにある、磯丸水産 藤沢南口本通り店。港町の魚市場を思わせる鮮やかな色使いの外観が目を引きます。

訪問したのは平日の朝7時過ぎ。

普段はにぎやかな繁華街もこの時間はまだ静かで、駅へ向かう通勤客や周辺飲食店への搬入業者がまばらに行き交う程度です。

居酒屋という業態のお店に子どもと一緒に入るのは初めてで少し不安もありましたが、朝早い時間帯もあり思い切って入店してみることにしました。

どこか懐かしい浜焼き小屋風の広い店内

店内に一歩足を踏み入れると、天井に張り巡らされた焦げ茶色の木の梁と、提灯のやわらかい明かりが目に入ります。なんだか昔ながらの浜焼き小屋に来たような気分に。

壁には大漁旗や水産系の業者、場外卸売市場と書かれた看板などが飾られ、細部にまでこだわったデザインが目を引きます。

店内には水槽ゾーンもあり、中にたくさんの貝やエビ、魚が泳いでいる様子に子どもも興味津々。

「生きてる!」と声を上げる姿を見て、店員さんと一緒に私も思わずニッコリ。

さかな貝加工センターという看板を掲げる、磯丸水産ならではの魅力です。

まるで港町の魚市場に迷い込んだかのような空間に、海鮮を楽しむワクワク感が高まります。

席はカウンターとテーブルがあり、席数はなんと170席という広さ!

いくつかの区画に分かれていて、広さを感じながらも隣席の目線が気になりにくい造りです。特に混雑していない朝は、他のお客さんを気にせず、親子連れでも利用しやすいと感じました。

入店時には女性スタッフがにこやかに迎えてくれ、「お好きな席へどうぞ」とテーブルまで案内してくれました。

各テーブルには浜焼きメニュー用のカセットコンロが並び、目の前で魚介を焼くライブ感を体験できるようになっています。

注文はスマホでQRコードを読み取る方式で、席に座ったままスムーズにおこなえます。

こうしたタイプのお店ではメニュー表が置かれていないことも多いですが、テーブルには写真が豊富で見やすいメニュー表もあります。

朝の時間帯は通常のグランドメニューが提供されるので、浜焼き、刺身、おつまみ、寿司、〆の食事、デザートまでフルラインナップ!

大きなメニュー表で全体を見ながら選びつつ、広い店内で店員さんを呼ばなくても手元のスマホで注文ができるのは便利ですね。

内装はレトロですが、デジタルでスムーズに注文を完了しました。

そして、ジョッキで運ばれてくるお冷の豪快な迫力に、思わず親子で目を合わせて乾杯!

親子で朝ごはん!新鮮ネタを楽しむサーモン巻きと海鮮丼

メニューを見て、子どもは迷わずサーモン巻きを指さし「これが食べたい!」と即答。

私は、一杯で味わう海鮮のメリーゴーランド、というコピーに惹かれ、店名を冠した磯丸5色丼を注文しました。

注文から提供がとてもスピーディーで、5分ほどでサーモン巻きが登場。空いている時間帯ならではの早さで、朝の限られた時間でもヤキモキせず食事を楽しめます。

サーモン巻きは中巻きで、太くカットされた色艶の良いサーモンが両端から大きくはみ出しているのが印象的。

口に入れた瞬間にしっかりと感じるサーモンの旨味とシャリの甘みに子どもも大満足です。

続いてすぐに、磯丸5色丼が運ばれてきました。

その名の通り、鯛・ブリ・マグロ赤身・ねぎトロ・サーモンの5種類の海鮮が並び、卵焼き、わさび、ガリが添えられています。彩り豊かな盛り付けに、見た目からもうワクワクします。

どのネタもぷりっと新鮮な食感で、醤油を少し垂らすだけで海の風味がふわっと広がります。親子でお互いに少しずつシェアしながら、「おいしいね。朝から贅沢だね。」と頬が緩みました。

ネタが厚めに切られているので、ボリューム感も十分に感じられる一品です。

親子で気負わずにちょっと特別な朝ごはんを楽しめるので、朝の空いている時間帯はおすすめです。

夜は浜焼きと蟹味噌甲羅焼きで乾杯!

もちろん、磯丸水産の楽しみは朝だけではありません。

お昼には、近隣で働く人や学生、観光客などがランチに訪れます。11時から17時には、ボリュームのあるセットがお得な定食や海鮮丼などがランチメニューとして提供され、店内はにぎやかな雰囲気に。

夜はさらに活気が増し、友人や家族での食事、仕事帰りの一杯など、海鮮居酒屋としてさまざまなシーンで利用されます。

今回は時間の都合で浜焼きメニューまで楽しめませんでしたが、後日、友人と夜18時半ごろに改めて食事に行ってきました。

幸い待ち時間なく入店すると、店内は居酒屋らしい活気に満ちています。各テーブルから楽しげな話し声が聞こえてきて、朝とはまるで別空間のよう。

いよいよ、浜焼きを体験するために注文してみました!

笑顔のステキな店員さんが卓上のカセットコンロを着火し、チーズ入りのかまぼこや魚の干物などのお通しセットから焼き始めます。

焼けるのを待つ間に来たこちら。しらすと卵焼きの両方が好きな私が選んだ、しらすと海苔入りの卵焼きです。

ひたひたと出汁がきいていて、磯の香りとネギの風味に食欲がそそれらます。

こちらは、活白はまぐりの殻焼。

火が入っていくにつれて、香ばしい磯の香りとともにジュワジュワと焼ける音が広がります。パカッと貝が開く瞬間は思わず見入ってしまいます。

五感で楽しめる浜焼きの醍醐味です。

こちらは磯丸名物、一番人気のキング蟹味噌甲羅焼!

焼き上がるにつれて、香ばしい香りと濃厚な蟹味噌の風味がふわっと広がります。

蟹の身を味噌にからめると、旨味がいっそう引き立って贅沢な味わいに。思わずお酒が進む一品でした。

朝、昼、夜と異なる魅力を持つ磯丸水産を体験できました。

レジでお会計を済ませると、折り鶴のプレゼントをいただきました。小さな心遣いにほっこり。海外の方にも喜ばれるだろうなと思いました。

藤沢駅近くで手軽に新鮮な海鮮を味わえるだけでなく、静かで穴場的な朝の親子タイム、昼のランチ、夜の居酒屋利用と、時間帯によって異なる魅力を持つ磯丸水産。

静かで落ち着いた朝、活気にあふれる昼、そしてにぎやかで大人の雰囲気が漂う夜。どの時間帯でも居心地がよく、スタッフの温かい接客が印象に残りました。

どこか懐かしい港町の浜焼き小屋のようなお店で、新鮮な海鮮を親子で楽しむ朝ごはん。思いがけず少し贅沢な家族時間を過ごしたいときにぴったりのスポットでした。

藤沢駅近くで、海鮮を気軽に味わえる磯丸水産。

ちょっと早起きして、特別な朝ごはんを楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。

磯丸水産 藤沢南口本通り店
住所:神奈川県藤沢市南藤沢20-9 オセアン藤沢ビル1F
アクセス:JR東海道線、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄線「藤沢駅」から徒歩約1分
TEL:0466-25-8301
営業時間:24時間営業
定休日:無し
駐車場:無し

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。